みやさんち

MMO好きのゲームにっき

FFXIV#28 6月もはええ

6月も気づけば半分すぎてました。おかしい。時の流れが。

後々まとめようと思うのですが、7.0までにやりたいことのうち、
オーシャンフィッシングの日のノルマが40,000点を超えました。たぶん終わらんこれ
だいたいRabbit and Steelのせいです。これはこれで記事にしたい。

最近のこと

まともなSSがない。

凪の〆に絶バハだったり、絶アレキだったりの味見をする機会をいただいていました。

絶バハは天獄零式、青魔繋がりでナイトでお邪魔しています。久々のタンクが難しい。
こちらはタニアフェーズが終わりネールフェーズをちょろっとみたぐらい。

絶アレキは煉獄零式の繋がりで久々にお声がけいただきました。忍者で参戦。
煉獄のとき色々あった固定でしたが、お世話になった方々が元気そうにしているのを確認できて嬉しい。
リキッドフェーズを抜けてサイコロをあたりまで。動画で見るより難しいに尽きる。
暫くは大型とかアルカディア零式があるので、また半年後あたりにやるみたいです。

などという過去絶の温度感を知るのにとてもいい機会をいただけました。
固定に入ってとかだとしばらくかかりっきりになるので、本当に良い機会となりました。

初めて触った極は終極だったので、人より時間をかけながらもだいぶ遠いところまで来たものです。

アルカディア零式はどうしようかな~。
どうせやりはするのだけど、どのタイミングでどこまでやるを決めかねている感じです。
何のジョブをやるかも決めてないわけだしね。

FFXIV#27 5月はええ

気づいたら5月もあと少しというところまで来てしまった。
暑いですね。クーラー解禁しました。5月なのに。今年乗り切れるか?

青魔道士

青魔道士編、完

4月の頭ぐらいから始めた青魔道士モルボルチャレンジが無事終わりました。
週2の1日2時間ということで凪の暇潰しにとても良いサイズ感で遊べました。

参加枠はマジカルブレス枠のDPSということで、
青魔零式における難しいTH枠ではなかったので肩の力を抜いて楽しんでました。すまん
TL把握して超硬化吸血怪視線をミスなく要求されるタンク陣には本当に頭が上がりません。

概ね火力は余裕という前提で、どう火力を配分するか、
安定のためにどうカバーを入れるかが結構楽しめるポイントでした。
MTが落ちた時に超硬化(+マイティ)で抜けれる場所なのか、とかね。

天動4層はライブでみたあの時間停止がみれる!!と息巻いてました。
今回参加した理由の50%ぐらいここかもしれぬ。それぐらい楽しみにしてました。
まあノーマルでも見れるんですが。

くさそうなマウントは欲しかったかというと微妙ですが、
なら紅蓮以降の青魔零式もやるのかと問われたらあまりやる気はしないので、
インセンティブとして一定の機能を持っているな~と感じました。

モーエンツール

きらきら木工師

凪の間に終わらせたかったモーエンツールも終わらせてきました。
調理師、錬金術師、漁師は終わっていたので残りの8本ですね。

マイスタークリスタルの交換に週制限がある関係で、
最後に回しちゃいけないという思いはありました。

高難易度レシピ楽しむぞ~という気持ちはもうあんまりなかったので、
マイスターマクロでがんがん回してました。安定して2個は取れますね。

オーシャンフィッシング

釣りアチブの名前、酒の勢いで考えている説

長らくサボってたオーシャンフィッシングですが、
そろそろまずいぞという思いのもと最近はやってます。

1日18000ぐらいまで稼げば良い状態だったのが、28000まで増えてました。サボりすぎ。
今のノルマは25000ぐらいです。

  • 世界を釣る者:ランク5 (2,198,303/3,000,000) +375,128

FFXIV#26 妖怪のsayなのね

だらだらと

しばらくFFをあまりやってなかったのですが、
重い腰をあげて妖怪ウォッチコラボを消化してきました。

妖怪ウォッチのウォッチって時計のことだったんですね。
妖怪観察的ななにかかと思ってました。

知っているのはコマさんが可愛いことぐらいの認識のまま、
ひたすらFATEに潜ること10数時間。

おわぴ

ボズヤの記憶の一塊とかのがよっぽど辛いと思うので噂ほどの辛さはなかったのですが、
特段楽しいという感じでもないかな、という本音。

最近は青魔道士ぐらいしかまともに動かしてなかったのもあって、
青魔道士の取り扱いはある程度慣れてきたかな……?と感じれたのは良かった。

ひとまず7.0までの憂いのうちの1つを終えれたということで。
また次回・~・